No.0 日本橋
広重:東海道五拾三次内 1.日本橋 朝之景
基準文献の「中山道分間延絵図」は本郷辺りから始まるので起点の日本橋の絵図が無い。そこで、有名な浮世絵を3枚ご覧頂く。
江戸時代の日本橋をイメージするのに一番良い絵は、この浮世絵をだろう。
歌川一門の安藤広重の手によるこのシリーズは、1833年(天保四年)から翌年に掛けて保永堂と仙鶴堂の合版により刊行された。
英泉:木曾街道続ノ壱 日本橋 雪之曙 (木曾街道六拾九次)
東海道の成功の「二匹目のドジョウ」を狙った中山道シリーズの浮世絵。1835年(天保六年)から保永堂より刊行された。
このシリーズ、当初絵師は渓斎英泉だったが中盤から歌川広重にバトンタッチしている。また版元も、途中で錦樹堂が加わり、シリーズ完結の1842年(天保十三年)頃には 版権が山庄に移行している。これは1836年(天保七年)に起きた大凶作の影響ではないかと思う。
北斎:富嶽三十六景 31.江戸日本橋
葛飾北斎の手によるロングセラーシリーズ。
三十六景と題されたが、実際には46作有る。
成立は諸説あるが、1831年(天保二年)から永寿堂より刊行された。
参考までに、三浮世絵の作者達の年齢を比較してみたい。(天保三年時点)
葛飾北斎:七十三歳
渓斎英泉:四十三歳
歌川広重:三十六歳
研究トップ
江戸時代
現 代 へ
一里塚目次
出典
No.1