No.1 駒込追分の一里塚

副題

 中山道分間延絵図:駒込追分付近

 まず、このホームページの基準文献である中山道分間延絵図で日本橋から1里、駒込追分付近を見てみましょう。でもいくら絵を見ても、この追分(交差点)には一里塚らしき姿はありません。しかし中山道分間延絵図の解説書には、江戸から最初の一里塚の記載があります。

延絵図の駒込追分

 岐蘇路安見絵図:駒込追分の一里塚

 次に、岐蘇路安見絵図でこの追分を見てみると、判り難いが中央上部に一里塚らしき姿があります。「追分一りつか右斗榎一」の文字がはっきりと読み取れます。

 なお、別の本によると 一里塚の木は1766年(明和三年)に焼けて失われたとの事です。

安見絵図の駒込追分

 江戸時代の住所:駒込追分町

 一里塚は、駒込片町や森川宿の境界に近い。

 一里塚の現地の名称は、「追分一里塚跡」となっています。しかし、このホームページでは有名な信濃追分と紛らわしいので、中山道分間延絵図が作られた時代の住所名「駒込追分」を一里塚の名称とさせて頂きました。

 以降本文中では、中山道分間延絵図の事を略して「延絵図」、岐蘇路安見絵図の事を略して「安見絵図」と表記する場合があります。

樹のイラスト

研究トップ

江戸時代

現 代 へ

一里塚目次

No.0

No.2