No.3 志村の一里塚

副題

 中山道分間延絵図:志村の一里塚

 延絵図には両塚とも、中山道とは家一軒分離れた、人家の中に描かれています。

延絵図解説書によると、塚の木は榎。
この付近の中山道の道幅は四間(7.3m程度)。

江戸時代の住所:両塚とも武州豊嶋郡志村地内

延絵図の志村

 岐蘇路安見絵図:志村付近

 ここは、安見絵図の方に一里塚が見つかりません。絵師が書き忘れたか、版元が彫り忘れたか、この時代は一里塚が荒れて街道から目立無かったか…、は定かではありません。
 注目は、「立バ志村」の下の「少し下り坂」の文字。短いが急坂である清水坂の事らしい。
 安見絵図は、絵の右から左に旅をして行く形式なので、カーブは描いていません。

 絵右、上下の線は版画の縁線。

安見絵図の志村

 中山道分間延絵図:名所 清水坂

 中山道を江戸から京に向って歩くとき、唯一富士山が右手に見える、名所「清水坂」を延絵図が如何描いているか、ご覧頂く。上の安見絵図とは違いカーブが描かれている事に、お気付きと思う。

 上下の線は絵巻物の折り目の線。
 清水坂も運の無い坂である。

延絵図の清水坂

研究トップ

江戸時代

現 代 へ

一里塚目次

No.2

No.4