No.4 無し

副題

 中山道分間延絵図:下戸田村付近

 いくら延絵図を見ても、下戸田村の戸田の渡しから、クランク状に2度曲がって荒川の土手を越えるの所辺りまでに一里塚の姿は無い。
 これは中山道が制定されて二百年の間に、水害等により、道筋が変わったか、一里塚が壊れてしまったが、それを移築なり修理なりをしていないのが原因。江戸時代というのはそんな時代らしい。

延絵図の下戸田村(広域)

 岐蘇路安見絵図:立場 戸田村付近

 安見絵図にも、同様に戸田の渡しから蕨宿の手前までに一里塚の姿はありません。
 なお、戸田村の呼び名がコロコロ変わりますが、これは引用文献の名称に合わせた為で、それには訳があります。近世初めの戸田村が、後に上戸田、下戸田、蕨、塚越の4つ村に分村したので、名称が混在しているのです。

安見絵図の戸田村

 研究のヒント:

 一里塚の姿は無いが、ヒントに成りそうな文字が延絵図の下戸田村の荒川土手「二軒茶屋」の向かいの土手下にあります。「此所字一里塚」と読めます。
 塚は消えたが、地名だけは残っていたのではないか?と推察。なお その先(図左下)には、下戸田村と上戸田村との境界の記号(○印)があります。

延絵図の下戸田村(詳細)

研究トップ

江戸時代

現 代 へ

一里塚目次

No.3

No.5