No.7 無し

副題

 中山道分間延絵図:氷川神社一の鳥居から大宮宿手前

 延絵図の 氷川神社一の鳥居から大宮宿手前吉敷町付近までを捜しても、一里塚は見つからない。浦和宿から大宮宿の間は1里10町ですから、大宮宿内、町並み寸前に一里塚があってもよさそうなものです。
 見つからない原因は、容易に推理出来ます。大宮宿は、1628年(寛永五年)に氷川神社参道の西側に新しい街道を作り、そこに作った新しい宿場なのです。一里塚は古い街道に残された。

延絵図の大宮

 岐蘇路安見絵図:大宮原の茶屋付近より大宮宿手前

 安見絵図の 浦和宿から大宮宿間の後半半分を探しても、やはり一里塚は見つからない。
「武州一宮氷川大明神 石の鳥居 並木松本社迄十八丁有 社領三百石」と読める。

 この18町もある氷川神社参道を、江戸時代極初期には、中山道としてそのまま利用していたらしい。推理小説風に題を付けると、「古往還に消えた一里塚」とでもなろうか…。

安見絵図の大宮

 英泉:木曾街道 5.大宮宿 富士遠景

 英泉の浮世絵を御覧頂く。なおこの絵は、行方不明の一里塚とは完全に無関係です。
 描いた場所は、大宮宿の先「大成」辺り、あるいは 浦和〜大宮の中間「針ヶ谷」辺りではないか?というのが通説です。

 このホームページに載せた参考文献等の写しは、スキャナーでの取込時にトリミングを掛けているので、全体を表示していません。特に浮世絵は原作の構図がメチャクチャになっているので、御興味を持った方は、本物の画集を是非お買い求めください。

英泉の浮世絵

研究トップ

江戸時代

現 代 へ

一里塚目次

No.6

No.8