No.10 桶川の一里塚 |
||
中山道分間延絵図:桶川の一里塚
上尾の一里塚に続いて、桶川の一里塚も宿場
の町並みの中に有ります。大雲寺の先、伝六脇
石橋の手前に、両塚とも見えます。
延絵図の解説書によると、塚の木は左右とも
に杉ですが、絵を見る限り左塚はボウズです。
江戸時代の住所:武州足立郡桶川宿内
岐蘇路安見絵図:桶川の一里塚
安見絵図の桶川宿内にも、中山道の中にお宮
が描かれています。「通りの中に天王の宮」の文
字が読めます。川の手前には一里塚が両塚とも
見えます。こちらは、塚の木は「両方榎一づゞ」
と書いてあります。
この二つの絵図を見て面白いと思う事があり
ます。延絵図は道路管理者が作らせた絵図なの
で、橋を強調して描いて川が目立たないのに対
して、安見絵図は普通に川を描いています。
英泉:岐阻街道 7.桶川宿 曠原之景
英泉の浮世絵を御覧頂く。
旅人が道でも訊いているのか、農婦に話し掛
けている…という構図。背後は畑ではなく、荒
地あるいは湿地であろうか?
私が面白いと思うのは「岐阻」と書いて「キソ」
と読ませている事。江戸の庶民は読みさえ合っ
ていれば、字には然程頓着しない様です。
研究トップ
江戸時代
現 代 へ
一里塚目次
No.9
No.11