No.26 藤塚の一里塚

 中山道分間延絵図:藤塚の一里塚

延絵図の下記両村の境に両塚共描かれている。

江戸時代の住所:上州碓氷郡藤塚村(右塚)
      同 上豊岡村字下藤塚(左塚)

 延絵図の解説書によると、右塚には富士浅間 の社が祀られ、左塚には榎が植えられていた。
 絵図左には藤塚村の高札があり、そこは中山 道江戸から28里40間の地点と考えられる。

延絵図にみる藤塚の一里塚

 岐蘇路安見絵図:藤塚の一里塚

 安見絵図を見てみましょう。

 高崎宿を出て、烏川を渡り、万日堂 若宮八 幡宮を通り過ぎると、豊岡村と藤塚村の間に一 里塚が両塚共描かれています。
 「両方榎一つヽ」の文字もあります。
 また、一里塚の先 八幡村には、上野国一社 八幡宮の参道が描かれています。

安見絵図にみる藤塚の一里塚

 英泉:木曽海道六拾九次之内 15.板鼻

 英泉の浮世絵を御覧頂く。
 板鼻宿は前後の宿場が、高崎・安中と城下町 だったので、堅苦しさを嫌ってかこの宿場に泊 まる旅人が多く、旅籠も賑わっていた。私の注 目は宿場の水路。今も板鼻宿内には江戸時代か らの水路が流れている。
 この絵は中山道にめずらしく雪が積もってい る。板鼻宿はまだ山からは遠く、降らないとは 言わないが、そんなに積もる場所ではない。

英泉の浮世絵
副題

研究トップ

江戸時代

現 代 へ

一里塚目次

No.25

No.27