No.27 中宿の一里塚

 中山道分間延絵図:中宿の一里塚

 延絵図の中宿村の真ん中に両塚共見える。
 延絵図の解説書には記載がない。
一里塚の
 江戸時代の住所:上州碓氷郡中宿村地内

 左の絵図の左側には中宿村の高札が描かれて いて、そこは江戸から28里35町40間の地点と考 えられます。

延絵図にみる中宿の一里塚

 岐蘇路安見絵図:中宿の一里塚

 安見絵図を見てみましょう。

 板鼻宿を出て、「いたはな川」を渡った中宿村 に両塚とも描かれています。
 「両方榎一つヽ」の文字もあります。

 蛇行する川の上の文字は、「鷹の巣山岸根を うすい川流る 甚早し」というもの。
 中宿村の出口には、同じ川を「安中川」とあります。

安見絵図にみる中宿の一里塚

 中山道分間延絵図:上野国一社八幡宮

 板鼻宿の手前、どちらかといえば藤塚の一里 塚に近い場所にある上野国一社八幡宮。

 中山道の板鼻宿の境界記号の辺りから並木道 の参道が北北西の方向に延び、間には鳥居や山 門などが描かれている。
 957年(天徳元年)石清水八幡宮を勧進して 創建されたと伝えられる古社である。

八幡宮参道俯瞰図
副題

研究トップ

江戸時代

現 代 へ

一里塚目次

No.26

No.28