No.28 原市の一里塚

 中山道分間延絵図:原市の一里塚

 延絵図の原市村に入った所に両塚共描かれて いる。延絵図の解説書には記載がない。
一里塚の
 江戸時代の住所:上州碓氷郡原市村字一里山

 一里塚の先、街道右側には、「安中宿持明神」 の文字がある神社が描かれています。左塚は石 積みのケルンのように痩せて描かれています。

延絵図にみる原市の一里塚

 岐蘇路安見絵図:原市の一里塚

 安見絵図を見てみましょう。

 安中宿を出た杉並木の中、一里山村の明神の 手前に両塚共描かれています。
 右「榎一」、左「榎三」の文字もあります。

 その先には「あみ ほそ引き 竹細工類 あり」 の文字があります。この安中付近の特産品を示 した、江戸時代の観光ガイドです。

安見絵図にみる原市の一里塚

 広重:木曽海道六拾九次之内 16.安中

 広重の浮世絵を御覧頂く。
左右から岡が迫る間に延びる街道、そこをゆく 武家の行列、という構図。

 私の記憶では、安中宿近くは、右方向は武家屋敷の ある岡、左方向は碓氷川を挟んで精錬所のある岡だった と思う。浮世絵の様に、切通し風に左右両方向の岡 に挟まれた場所は思い当たらない。
 延絵図には左右両側に岡が描いてあるので、この頁 で浮世絵を紹介したが、ひょとしたら手前の中宿か、 次の郷原の近くの景色かもしれない。安中なのに、何 で広重は杉並木を描かなかったのだろうか?…。

広重の浮世絵
副題

研究トップ

江戸時代

現 代 へ

一里塚目次

No.27

No.29