No.36 追分の一里塚

 中山道分間延絵図: 追分の一里塚

 延絵図では、追分宿入口の町並どころかまっ たく人家がない場所に両塚共に描かれている。
 延絵図の解説書には、塚の木の記述はない。

一里塚の江戸時代の住所:信州佐久郡追分宿


 一里塚の先、追分宿の本陣前には高札場があり、そ こは中山道江戸から39里21町14間の地点となります。
 絵図左上の稲荷は、追分宿入口の浅間神社とは別の 小さい社です。詳しくは左ボタンで確認して下さい。

延絵図にみる追分の一里塚

 岐蘇路安見絵図: 追分の一里塚

 安見絵図を見てみましょう。かり宿村の先、 すわ大明神の手前に、両塚共描かれています。
 「榎一づゝ」の文字も読めます。

 安見絵図の沓掛宿から追分宿手前までの頁には、浅 間山関連の文章が見られます。古宿の上、浅間山麓に は、「業平の歌 信濃なる浅間が嶽に 立けふりをちこち  人のみはやとかめぬ」の文字。
 かり宿村の上には、「此辺の石甚かろし 浅間の
やけ石といふ」の文字があります。
 延絵図も安見絵図も、沓掛〜追分間に人家が描かれ ているのは、古宿と借宿の二箇所だけです。

安見絵図にみる追分の一里塚
業平の歌
焼け石の解説

 英泉:木曾街道 21.追分宿 浅間山眺望

 英泉の浮世絵をご覧頂く。

 そそり立つ浅間山を中央に大きく描き、下に 殺風景な街道を進む武士や荷を運ぶ人足、中央 には荷を積み過ぎたのか歩みを止めた馬をなだ める馬子…といった構図。
 浮世絵は山の形こそ厳密な写生ではないが、 沓掛〜追分間は浅間山に近く、確かにこの様な 迫力が感じられる場所です。

英泉の浮世絵
副題

研究トップ

江戸時代

現 代 へ

一里塚目次

No.35

No.37