No.43 笠取峠の一里塚

 中山道分間延絵図: 笠取峠の一里塚

 延絵図では、芦田宿を出て松並木を抜け、長 窪宿との境である苅取峠の立場の下、人家の無 い山道に、両塚共に描かれている。
 解説書によると、右塚は木なし、左塚は松。

一里塚の
 江戸時代の住所:信州佐久郡芦田宿字峠下

 芦田宿の高札場は、中山道江戸から46里 8町14間の 地点。一里塚の先 苅取峠の立場は、芦田宿から30町 なので、43番目の一里塚は、江戸から47里弱の地点に ある…という事になります。

延絵図にみる笠取峠の一里塚

 岐蘇路安見絵図: 笠取峠の一里塚

 安見絵図を見てみましょう。

 芦田宿を出て松並木を抜け「さヽとり峠」の 茶屋の手前に、左塚だけが描かれています。
「左り斗榎」の文字もあります。

 芦田宿出口には「長久保迄坂道也」の文字。 茶屋下には「出茶や二軒 是より下り坂」の
文字がそれぞれあります。

安見絵図にみる笠取峠の一里塚

 広重:木曽海道六拾九次之内 27.あし田

 広重の浮世絵を御覧頂く。

 起伏のある峠道を中心に描き、背後に見え隠 れしつつ山を描いている…という構図。
 あし田宿近くの高い峠と云えば、これはもう 「笠取峠」以外には考えられません。広重は、 なぜか有名な「松並木」を描かずに 峠付近を 描いたようです。よく見ると茶屋らしき物が見 えます。

 原作に近い縦横比で、トリミングしています。

広重の浮世絵
副題

研究トップ

江戸時代

現 代 へ

一里塚目次

No.42

No.44