No.44 四泊の一里塚

 中山道分間延絵図: 四泊の一里塚

 延絵図では、長窪宿を出て、大門村との境界 の手前、依田川に沿った人家の無い場所に左塚 だけが描かれている。
 延絵図の解説書によると、立木はない。
一里塚の
 江戸時代の住所:信州小県郡長窪宿字古屋舗

 上記住所、『字古屋舗石橋の地先にある一里塚』程 度の意味。字が石橋のみを指す場合、正しくありませ ん。境界の先を見みると「大門村字四泊」。ただし、 大門村内に「往還長窪宿持」の添え書きがあるので、 この辺一帯は『長窪宿字四泊』なのかもしれない。

延絵図にみる四泊の一里塚

 岐蘇路安見絵図: 長窪宿付近

 安見絵図を見てみましょう。

 長窪宿を出て、依田川の2つの橋を渡るまで の間に一里塚は描かれていません。ただし、文 章はあります。「此辺に一りつか有しか 出水 の時押し出し 今はなし」

 上項の延絵図には一里塚が描かれていますが、約五 十年の間に、本当に修理したのでしょうか? 道路管 理者としては、絵図の中だけは在る事にしたかったの でしょうか? 凄く気になります。

安見絵図にみる長窪宿付近

 広重:木曽海道六拾九次之内 28.長久保

 広重の浮世絵を御覧頂く。

 手前には、馬を引く馬子と 街道で犬に跨っ て遊ぶ子供をくっきりと描き、橋や山の景色は ぼやかして描いている…という構図。浮世絵の 解説書によると、中景の松の繁みをわざと版が ずれたような擦り方して風にゆらぐ松の実感を 演出しているという。夜景という解説もありま したが、私は依田川の川霧だと思っています。

広重の浮世絵
副題

研究トップ

江戸時代

現 代 へ

一里塚目次

No.43

No.45