No.49 西餅屋の一里塚

 中山道分間延絵図: 西餅屋の一里塚

 延絵図では、和田峠を越えた下ノ原村の通称 西餅屋立場の裏手、中山道から離れた古往還に 両塚共に描かれている。
 延絵図の解説書には、塚の記述はない。

一里塚の江戸時代の
 住所:信州諏訪郡下原村字諏訪餅屋

 この西餅屋立場裏の一里塚も、中山道から離れた所 にあります。三箇所連続です。東餅屋とは違い、一里 塚を造った頃の道筋と、延絵図の頃の中山道とは、直 角にズレているように、私には見えます。かなり大掛 かりな道路改修の痕跡ではないでしょうか?。

延絵図にみる西餅屋の一里塚

 高崎で野火止次郎を苦しめた「古往還」の再登場で す。西餅屋の「古往還」は、江戸時代初期の中山道と 考えた方が良さそうです。

 岐蘇路安見絵図: 西餅屋付近

 安見絵図を見てみましょう。

 和田峠から「大まがり」「小まがり」を下り、 「立バ西餅やむら」付近から、「かけはし」まで、 一里塚らしきものは 描かれていません。

 唐沢の一里塚が当時の中山道から見えて、この西餅 屋の一里塚は当時の街道から見えなかった…なんて事 があったのでしょうか?。

 峠のガイドの続きを紹介します。「峠よりすは迄
二り廿七丁 下り坂なり 峠には三月末迄雪ありて寒し」

安見絵図にみる西餅屋付近

 中山道分間延絵図: 和田峠

 延絵図の大きな特徴は、正確に地形を表現するよりも、絵としての美しさを追及 している事です。和田峠は小県郡和田宿と諏訪郡下ノ原村の境界。山深い所です。

延絵図にみる和田峠
副題

研究トップ

江戸時代

現 代 へ

一里塚目次

No.48

No.50