No.56 牧野の一里塚

 中山道分間延絵図: 牧野の一里塚

 延絵図では、洗馬宿から坂を下り川を渡り、 牧野村に入った登り坂、中山道の左の古道に両 塚共に描かれている。解説書には記述はない。

 一里塚の江戸時代の住所:信州筑摩郡牧野村

 この一里塚も、中山道を挟んで描かれていません。 この先は仮説ですが、江戸時代初期は、観音堂の下の 小道から谷の上流に進み、細くなった尾沢川を渡り、 対岸の滝大明神の所に戻っていた。その後、距離短縮 化の為、絵図の場所に尾沢川に長い橋を架けたので、 一里塚が街道からズレてしまった…と云う推理です。
 手前の洗馬宿は、中山道江戸から59里33町14間の地 点。牧野村は、60里 3町14間の地点。牧野村手前にあ るこの一里塚は、江戸から約60里の地点にある…とい う事になります。

延絵図にみる牧野の一里塚

 岐蘇路安見絵図: 牧野の一里塚

 安見絵図を見てみましょう。

 洗馬宿を出て、左に「志んふくじ」を見て進み ます。「小沢川」を渡った先、中山道から左に離 れて、両塚ともに描かれています。「一りつか」 の文字も添えられています。

 一里塚の下には「瀧大明神」の文字と絵。街道の先に は「立バ まきの村」が描かれています。
 上の文章を紹介します。「此所より二り北に今井と いふ所有 兼平か住せし所といふ 是は虚説ならんか
 木曽にも今井という所あり 兼平が住し所といふ」

安見絵図にみる牧野の一里塚

 広重:木曽海道六拾九次之内 32.洗馬

 広重の浮世絵を御覧頂く。

 奈良井川の流れに浮かぶ船と木材の筏。対岸 の民家は、手前の葦が生茂って屋根しか見えな い…といった構図。

 浮世絵の解説書には、広重の代表作としてしばしば 紹介されている作品である…とあります。どの辺が良 いのか? 絵画の素養が無い私には、残念ながら解説 出来ません。この絵を見て私に思い付く事は、中山道 と洗馬宿は台地の上なのに、何で広重は川を描いたの か…? それと、洗馬から下流の松本方面へは水運が 使えたらしい…という事ぐらいです。

広重の浮世絵
副題

研究トップ

江戸時代

現 代 へ

一里塚目次

No.55

No.57