No.67 沓掛の一里塚 |
|||
中山道分間延絵図: 沓掛の一里塚
延絵図では、行政区画が岩郷村から上松宿
に変わる所に、沓掛の集落がある。その集落の外
れに、中山道を挟んで両塚共描かれている。
街道の右は崖で、下には木曽川が流れている。
解説書には記述はない。
一里塚の江戸時代の
住所:信州筑摩郡上松宿字沓掛立場
一里塚の先には観音坂という名の坂道があり、そこ の中山道の左側には、観音堂という文字とお堂・石段 が描かれています。
岐蘇路安見絵図: 沓掛の一里塚 および 木曽の桟
安見絵図を見てみましょう。
「みたけ鳥井」の先、「立バくつかけ」に中山道を
挟んで一里塚が描かれています。「榎一づヽ」の
文字も添えられています。
山の下の文字は、「木曽のかけはし 古跡多し」と
「新茶屋わらびもち名物」というものです。
上の文章は、木曽の桟の紹介です。
「木曽のかけ橋は 山のそば 道の絶たる所に懸たり
むかしはあやうき所也しが 今は両岸より石垣をつき
わずか十間斗ある板ばし也 橋の詰め立石に
此石垣 慶安元 戊子年 六月良 辰成就 焉畢 又
寛保元年 辛酉十月良辰 是も石に彫付てあり」
街道左側の山が迫っている場所が、
木曽の桟です。橋が描かれています。
中山道分間延絵図: 御嶽山遥拝所 および 御嶽山
延絵図では、神戸集落の先で中山道は小さな
尾根を越える。右を流れる木曽川には、釜淵の
名が見られ、大きく蛇行している。元橋淵の先
で、大滝川との合流点の手前である。
ここの街道右に、御嶽山鳥居の文字と石段が
描かれている。御嶽山遥拝所である。中山道は
谷底の道なので、御嶽山の姿が拝めるのは、鳥
居峠とこの付近だけです。
延絵図の鳥居の先を見ると、木曽之総社御嶽
山大権現の文字と、綺麗な御姿がありました。
ブラウザがJavaScriptに対応している場合、
上の写真は、約15秒毎に入れ替わります。
研究トップ
江戸時代
現 代 へ
一里塚目次
No.66
No.68