No.69 荻原の一里塚 |
|||
中山道分間延絵図: 荻原の一里塚
立場のある寝覚から更に進むと、滑川を橋で渡る。 この滑川橋が上松宿と荻原村との境界になっている。 木曽川に街道が近づいた所が、小野で、名瀑がある。
延絵図の荻原村本郷の集落の手前に、両塚共 描かれている。解説書には記述はない。
一里塚の江戸時代の
住所:信州筑摩郡荻原村字本郷
一里塚の先、この集落の出口付近には高札が立って
いて、そこは中山道江戸から73里03町24間の地点。
荻原の一里塚は、江戸から約73里の地点にある…と
いう事になります。
岐蘇路安見絵図: 荻原の一里塚
安見絵図を見てみましょう。
「そば切名物」の「立バ祢覚村」を出て進むと、
「なら川はし」を渡ります。「小野の瀧」が山側に
ある「小の」の先、「荻原」手前に、中山道を挟ん
で一里塚が描かれています。「榎一つヽ」の文字
も添えられています。その先は、「志ヽかした」
と「ミやど」という集落名です。
小野の滝の観光ガイドがあるので、紹介します。
「小野の瀧 見事なる瀧也 布引ミのをの瀧にも
おとらぬ瀧なり」
広重:木曽海道六拾九次之内 39.上ヶ松
広重の浮世絵を御覧頂く。
広重は、有名な木曽の桟や、寝覚の床を描か
ずに、小野の瀑布を描いている。上松宿近くの
この三箇所は皆木曽八景の一つであり、版元は
敢て注文は出さなかったのかもしれない。
左に垂直に落ちる滝、中央には急流の流れる
橋の上で立ち止まって見ている旅人、右には薪
を背負った土地の人…といった構図。張出す岩
の上の祠らしきものが、妙に気になる作品。
研究トップ
江戸時代
現 代 へ
一里塚目次
No.68
No.70