No.70 万場の一里塚

 

 中山道分間延絵図: 万場の一里塚  (蔵本)

 延絵図では、上万場と万場の間に、両塚とも 描かれている。解説書には記述はない。

一里塚の江戸時代の
 住所:信州筑摩郡荻原村字万場

 この一里塚の江戸時代の住所には、困りました。
立場立町を出てから、須原宿との境界である境之沢土 橋まで間には、大きな集落は描かれていません。この 区間の、街道沿いの人家のある場所の字名を列挙する と、字蔵本山・字古田・字溝落・字矢高・字田尻・字 上万場・字一里塚・字万場・字蔵本・字池ノ尻です。
 ところが、街道を離れ山の中に入ると、この区間は 全て字蔵本山なのです。延絵図を見る限り、「荻原村 大字蔵本字一里塚」あたりが、江戸時代の正確な住所 ではないか?…と思われます。

延絵図にみる万場の一里塚広域図
字万場の文字
万場の一里塚拡大図
右塚上の縦線は 運悪く
絵巻物の折り目です
字上万場の文字
左塚の拡大図

 岐蘇路安見絵図: 万場の一里塚

 安見絵図を見てみましょう。

 「立バ立町」から進むと、丘の上に「みぞおとし と云」の但し書きの付いた「倉本」。谷に向かって坂 を下る途中に「田尻」。「大沢」を渡り少し登ると 「立バまんば」。この「まんば」の先に、中山道を 挟んで一里塚が描かれています。「榎一づヽ」の 文字も添えられています。

 この付近関連の江戸時代の観光ガイドは、ありませ ん。まだ寝覚の床の影響圏内です。

安見絵図にみる万場の一里塚

 中山道分間延絵図: 立場のある立町集落 および 集落手前の神明

 延絵図が描かれた頃、荻原村で街道沿いに人家が集まっていた場所は、上の絵図の立町集落と、一里塚と 高札のある荻原本郷集落の二箇所だけでした。右の絵図は、立町手前の岡の上の 長い石段をもつ神明。

延絵図にみる立町立場
立町立場手前の神明
副題

研究トップ

江戸時代

現 代 へ

一里塚目次

No.69

No.71