No.77 大妻籠の一里塚

 

 中山道分間延絵図: 大妻籠の一里塚

 延絵図では、馬篭峠への坂道の途中 対岸の 大妻籠集落を通り過ぎた辺りに、中山道の右側 に 古往還を挟んで両塚共に描かれている。

 一里塚の江戸時代の住所:信州筑摩郡妻篭宿

 No.76 上久保に引き続き、この地点は、江戸時代の 住所名が延絵図からは読み取れません。この一里塚の 僅か先には 橋が描かれていて、「字ドンカメ土橋」
(現在の沢名=どうがめ沢)の名があるぐらいです。
 左絵図の付近は、江戸時代に道路改修が行われたら しく、中山道から離れて一里塚が描かれています。
 詳しくは[古往還]ボタンを押して下さい。

延絵図にみる大妻籠の一里塚

 岐蘇路安見絵図: 大妻籠の一里塚

 安見絵図を見てみましょう。

 妻籠宿の上流の「大つまご」集落を抜けて、 川を渡った先「一り塚村」に、中山道を挟んで 一里塚が描かれています。「一りつか 右榎一
 左松一」の文字が下に添えられています。

 延絵図より約五十年古い安見絵図では、中山道が大 妻籠集落を通って、一里塚の間を進みます。この区間 の中山道の改修は、この50年間に行われたのでしょ うか? それともこの区間の安見絵図は、現地調査を 省いて、古い資料の写しから作られたのでしょうか?
2枚の絵図は、色々な想像を掻き立てて呉れます。

安見絵図にみる大妻籠の一里塚

 広重:木曽海道六拾九次之内 43.妻籠

 広重の浮世絵を御覧頂く。

 手前の街道は旅人が行き交っている。右上の 道の前後に分けた荷を担いでいるのは、土地の 人であろうか?…と云う峠道の風景である。
 あの荷が焚き木ならば、時刻は明け方ではな く 夕暮れ時であろう。さて場所だが、妻籠宿 手前の城山の辺りのような気もするし、宿場の 先、馬篭峠への登りのような気もする。妻籠宿 は山の中なので、何処かは分からない。

広重の浮世絵
副題

研究トップ

江戸時代

現 代 へ

一里塚目次

No.76

No.78