No.78 馬篭峠の一里塚 |
|||
中山道分間延絵図: 馬篭峠の一里塚
延絵図では、妻篭 馬篭 峠と併記された峠を 越え、峠集落の中に入る。熊野権現脇の小沢土 橋を渡り、井戸沢土橋の手前の人家の中に、両 塚共描かれている。解説書には記述はない。
一里塚の江戸時代の
住所:信州筑摩郡馬篭宿字峠
一里塚の先、馬篭宿入口には高札が立っていて、そ こは中山道江戸から83里 6町47間の地点。この一里塚 は、江戸からおよそ82里半の地点にある…という事に なります。
岐蘇路安見絵図: 馬篭峠の一里塚
安見絵図を見てみましょう。
「白木の番所」「立バ一石栃」を通り、峠を越え た集落に中山道を挟んで一里塚が描かれていま す。右に「榎一」、左に「木なし」の文字も添えら れています。なお 峠の名は「妻籠峠」。
絵図の上の文章を紹介します。
「峠を越 馬籠に下る故 木曽の御坂也 俗にハ
馬籠峠といふ 又風越の峯も 此辺ならんか」
「凡木曽の山中 にへ川より馬籠迄 廿一りあり」
英泉:木曽街道 44.馬籠驛 峠ヨリ遠望之図
英泉の浮世絵を御覧頂く。
画面中央に遠く描かれた高峰は、恵那山であ
ろうか。この画素数では判別出来ないかもしれ
ないが、中央旅人の隙間の先には、集落の茅葺
屋根が小さく描かれている。馬篭峠を越えて視
界が開け始める場所、峠集落の先で書かれた絵
ではないかと思う。
私の注目は、絵の左側。英泉先生、沓掛宿
に続いて牛と牛飼いを描いている。馬篭付近には
運送に従事する牛飼いが多かったのだろうか?
研究トップ
江戸時代
現 代 へ
一里塚目次
No.77
No.79