No.87 琵琶峠の一里塚

 

 中山道分間延絵図: 琵琶峠の一里塚

 大久手宿を出た中山道は琵琶峠を登る。延絵 図では、この峠を越えた直ぐ先に、街道を挟ん で一里塚が両塚共に描かれている。
 解説書によると、塚の木は松。

一里塚の江戸時代の住所:
 左塚 濃州土岐郡大久手宿字琵琶坂
 右塚 細久手宿外日吉郷拾一ヶ村入会地字琵琶坂

 なお、一里塚の先、峠道を西に下り切った所 には、八瀬沢立場と集落が描かれていて、そこ から先は、道の左右共に北野村になります。

延絵図にみる琵琶峠の一里塚
絵図右上に峠の文字があります
一里塚の先 峠道を下ると
八瀬沢立場があります

 岐蘇路安見絵図: 琵琶峠の一里塚

 安見絵図を見てみましょう。

 大久手宿を出た街道の右には、二つの大岩が描かれて います。絵図上の観光ガイドを紹介しましょう。
「 ほろ岩 ゑほし岩とて 二つの大岩有 たてよこ
 四丈斗も 有べし」。 旅人の下の文字は「びわ坂」。

 「琵琶峠」の先、中山道の左に2つの一里塚 が描かれています。「松二づヽ」の文字も添えられ ています。上の観光ガイドも紹介しましょう。

「 ひわ峠より 丑寅に木曽の 御嶽みゆる」。

 老婆心ながら安見絵図の上の文章の解説。
四丈:約12.1m 1丈=10尺  丑寅:北東方向

安見絵図にみる琵琶峠の一里塚
観光ガイドの補足

 広重:木曽海道六拾九次之内 48.大久手

 広重の浮世絵を御覧頂く。

 自分の背丈より高い荷を運ぶ農夫が二人、画面手前 に向かって坂道を登って来ます。荷は、山で拾ったり 下枝を切って乾燥させておいた小枝の束でしょうか。
 この浮世絵、絵左側の斜面から突き出た岩が特徴的 で、琵琶峠の手前、二つ岩の付近で描かれた絵である と、容易に推測出来ます。この突き出た岩は中山道に 面した北斜面にしか無いので、絵の背景は東方向で、 空の紅色は、明け方ではなく、東に夕闇が迫る時刻で ある事も想像出来ます。この画素数では識別出来ない でしょうが、夕闇の中に木曽の御岳と思しき高山が描 かれています。この背景は、実は琵琶峠からの眺めで はないでしょうか。二つ岩付近は展望が利きません。

広重の浮世絵
副題

研究トップ

江戸時代

現 代 へ

一里塚目次

No.86

No.88