No.89 鴨之巣の一里塚

 

 中山道分間延絵図: 鴨之巣の一里塚

 延絵図では、土岐郡日吉郷平岩村と可児郡上 ノ郷津橋村の境界の手前、周囲に何にも無い所 に、並木道を挟んで両塚共に描かれている。
 解説書には、塚の木の記述はない。

一里塚の江戸時代の住所:濃州土岐郡日吉郷
 細久手宿外拾一ヶ村入会地 字中之上峠(地先)

 一里塚前後かなりの距離に人家は描かれておらず、 従って住所らしき表示も延絵図には見当たりません。
 更に探すと、街道の左(北側)遥か遠くに集落が描か れていて、「平岩村之内字鴨巣」の文字がありました。
 塚の先の○印は、入会地と津橋村との境界記号。

延絵図にみる鴨之巣の一里塚
延絵図にみる鴨巣の文字

 岐蘇路安見絵図: 鴨之巣の一里塚

 安見絵図を見てみましょう。

 細久手宿を出て、「平岩村」から坂を登った所 に、中山道を挟んで一里塚が描かれています。
 「松かづヽヽ」の文字は、塚の木を指すのでし ょうか? 塚の隣には「峠 くじあげ坂」。その 先の人家には「つばせ村」の文字があります。

 細久手宿上の文章を紹介します。
「 是より西 下り坂多し
  みたけ迄 三りの間 山坂谷合の道也 」

安見絵図にみる鴨之巣の一里塚
安見絵図にみる地形ガイド文

 広重:木曽海道六拾九次之内 49.細久手

 広重の浮世絵を御覧頂く。

 街道を行き交う旅人を手前に描き、奥には小さな盆 地に人家が見え 田圃が広がっている…という構図。
 此処は松並木で、小さな峠のように見える。描かれ ている人物は五人。左から旅姿の町人が登って来る。 坂を下るお武家は、刀が重いのか肩に担いでいる。中 央の小柄な男は手に鎌を持っているので薬草取であろ うか。笠を取り景色を見入る大柄な後ろ姿も、やはり 手に鎌を持っているので連れであろう。右端には、脇 道に去ってゆく農夫。この浮世絵は何処を描いた作品 であろうか。私は、背景の村は平岩村か津橋村ではな いかと考えている。細久手宿は狭い盆地の中である。

広重の浮世絵
副題

研究トップ

江戸時代

現 代 へ

一里塚目次

No.88

No.90