No.101 清村の一里塚

 

 中山道分間延絵図: 清村の一里塚

 延絵図では、加納宿の町並みを抜けた場所に 両塚共に描かれている。
 解説書によると、塚の木は松。

一里塚の江戸時代の住所:濃州厚見郡
 右塚 本庄村  左塚 清村

 右塚のある加納宿の西側の村名は、延絵図を見る限 りは「本庄村」である。しかし、解説書に拠ると右塚は 「鳥屋村古瀬和」地内。なお『新撰美濃志』は、本庄鳥 屋村とも称するとし、観音寺村・三股村・森屋村・荒 屋村・中村・島田村・鍵屋村・千手堂村は鳥屋の内と 云う。(本庄)鳥屋村はかなり広い村のようである。

延絵図にみる清村の一里塚

 岐蘇路安見絵図: 清村の一里塚

 安見絵図を見てみましょう。

 加納宿の番所前を通って、人家が途切れた 辺り、並木道の中に中山道を挟んで一里塚が 描かれています。「右松二 左松四榎一」の 文字も添えられています。

 一里塚の先の村は「本庄」と読むのでしょうか?。

 街道上の文章を紹介しましょう。
「加納より西ハ平田にて 野原なし 此故に馬の艸なし
 田畠ニ にれんげ花といふ草を植て 馬の草とす
 又田のこやしとす」…というものです。

安見絵図にみる
清村の一里塚(追加文章)
安見絵図にみる
清村の一里塚(左)
安見絵図にみる
清村の一里塚(右)

 広重:木曽海道六拾九次之内 54. 加納

 広重の浮世絵を御覧頂く。

 手前の街道を大名行列が右から左に進んでい る。右の茶屋の前に大名駕籠があり、両脇を固 める警護の侍から緊張感が伝わり、整然とした 行列として描かれている。背景は、左に大きく 湿地帯と思しき草原、右奥は平城の加納城が描 かれている。城の東側・河手村付近の中山道で スケッチした作品ではないか?…と想像してい ます。

広重の浮世絵
副題

研究トップ

江戸時代

現 代 へ

一里塚目次

No.100

No.102