鴻巣宿 熊谷宿 深谷宿
No.7 中山道分間延絵図に見る 鴻巣宿 本陣付近
江戸時代の住所:武州足立郡鴻巣宿
桶川宿より一里三十丁
宿駅機構は 問屋場1ヶ所
宿泊施設は 本陣1軒、脇本陣1軒
旅籠屋は 大11軒,中23軒,小24軒(天保期)
中宿に、高札、問屋場、本陣、脇本陣が集中して見える。
No.8 中山道分間延絵図に見る 熊谷宿 本陣付近
江戸時代の住所:武州大里郡熊谷宿
鴻巣宿より四里六丁四十間
宿駅機構は 問屋場1ヶ所
宿泊施設は 本陣2軒、脇本陣1軒
旅籠屋は 大4軒,中5軒,小10軒(天保期)
延絵図を見る限り、熊谷宿は大きく、町屋も多く描かれている。しかし、上記旅籠屋の数は前後の宿場に比べて少ない気がする。1843年(天保十四年)の調査をした頃は宿場は疲弊していたのではないか? 延絵図の後、熊谷宿は文政年間に大火に遭っている。
No.9 中山道分間延絵図に見る 深谷宿 本陣付近
江戸時代の住所:武州榛沢郡深谷宿
熊谷宿より二里半九丁
宿駅機構は 問屋場1ヶ所
宿泊施設は 本陣1軒、脇本陣4軒
旅籠屋は 大7軒,中20軒,小53軒(天保期)
深谷宿本陣は仲町の問屋場・高札場・3つの脇本陣とは少し離れた位置にある。それにしても小規模な旅籠屋が妙に多い宿場である。
研究の勝手口
江戸時代
現 代 へ
宿場目次へ
桶川
本庄