江戸時代絵図中の文字の読み下し文について

 私は、江戸時代の書体の文字が読めません。

 そこで、中山道分間延絵図の文字を引用する場合は、その解説書の文章を引用しています。また 岐蘇路安見絵図の文章を引用する場合は、「今昔中山道独案内」の読み下し文を引用しています。現代の岐蘇路安見絵図にも 読み下し文は付いているのですが、訳者が 此れ位は判るだろう…と省略している箇所が多く、 結果として「今昔中山道独案内」の読み下し文を全面的に採用しました。親切な本でも省略箇所は有り、苦労しています。

 本当は大きく1項目を作って、「今昔中山道独案内」を紹介しなければ、筆者の今井さんに失礼なのですが、私の研究で一番役に立っているのがこの本です。なにしろ現代の地図上に江戸時代の中山道の道筋が赤く書き込まれているのですから。(現代とはいっても約30年前の本ですが…) また、このホームページの江戸時代の絵図と現代の写真の対比というアイディアは、この本を読んで思い付いたものです。

このコラムは、ブラウザの[×]ボタンか、右ボタン→で、閉じてください。