岐蘇路安見絵図とは?

 岐蘇路を委く記せる書は、貝原先生の木曽路の記と千鐘坊の木曽懐宝鑑の両書のみ也。今此二書によつて誤りを正し、もれたるを益し、猶また見安からん為に宿より宿の間を一紙の一卜面に絵図に顕し、題して木曽路安見絵図と号するのみ。 桑楊編

 上記は 岐蘇路安見絵図序文を解説書から写したものです。
「木曽路の記」:貝原益軒 1713年(正徳三年) 及び 「木曽懐宝道中鑑」1711年(正徳元年) をふまえて、1756年(宝暦六年)に世に出たのが この岐蘇路安見絵図です。
 この絵図の最大の特長は 宿場から次の宿場までを、その距離に関係なく見開き2ページにまとめている事です。「見易く」が絵図の題名に成っています。距離縮尺が出鱈目な恩恵として、旅程の目安である一里塚が親切に描かれています。でもこの絵図の本当の特長は、庶民向けに多数印刷された事でしょう。

 「岐蘇路」の「蘇」は、原本では「蘓」ですが、Web上で正しく表示されない事を心配して、故意に現代字を使用しています。

このコラムは、ブラウザの[×]ボタンか、右ボタン→で、閉じてください。