延絵図にみる間の宿茂田井
延絵図解説書によると、茂田井は古くより良質米の産地として知られ、二軒 の造り酒屋がある。江戸屋敷の小諸藩主や家臣はこの茂田井産米のみを食した ため、毎年江戸まで運送されたという。また茂田井村は望月・芦田宿などより 規模の大きな村であったため、両宿に宿泊者を収容しきれないような大通行の ときは、両宿の加宿となっている。 現地の史跡案内板は 加宿の例として幕末の中山道の2大事件 即ち、1861 年(文久元年)11月 7日の和宮降嫁の行列通過と、1864年(元冶元年)11月19日の 水戸天狗党討伐の為小諸藩兵士 400人程が宿泊した事を伝えている。 11/16の下仁田での高崎藩兵 約300人との戦闘に勝った天狗党約千人は、内 山峠を越えて、11/19には中山道を和田の辺りまで進んでいた。天狗党の速さ に比べ 小諸藩は領内通過を黙認したのか 妙にのんびりした出陣です。
このウィンドウは、ブラウザのクローズ[×]ボタンで閉じてください。