江戸時代の峯の茶屋跡

江戸時代の峠にある石碑の写真
なんで?江戸時代の峯の茶屋跡という
案内が添えられて居ないのでしょう? 手作りの道案内の写真

 現在の鳥居峠は、明治期に造られた切通しです。江戸時代の鳥居峠は、今よ りも高い場所にありました。江戸時代の峯の茶屋跡に行くことが出来るので、 行程に余裕があれば、少々寄り道をしてみましょう。私が現代の一里塚に指定 した立派な避難小屋の水場近くから登り始めます。切通しに向かう砂利道の左 側に、ここまで歩いて来た登山道と同じ方向に続く細い道があります。登りは 少し蛇行しますが、切通しを見下ろす位置まで上れます。その先道が左に曲が ると、そこに左上の写真の石碑があります。「明治天皇駐蹕所跡」と彫られて いますが、ここが江戸時代の峯の茶屋跡です。
 そのまま進むと、江戸時代の中山道が消失してしまい、下の狭い車道に急降 下します。降りた所にある道案内が右上の写真。逆コースの場合、唯一の目印 です。この車道を切通し方向に戻って下さい。避難小屋前の車道とのT字路に なっています。3本の車道と別れて、熊除けの鐘へ向かえば、藪原宿です。

このウィンドウは、ブラウザのクローズ[×]ボタンで閉じてください。