江戸時代初期、沓掛の一里塚と上松宿との間にある、波計淵の上に渡された
木製の桟道は、中山道最大の難所と言われていました。
そして現代、弥生の新茶屋からJRの線路を潜るまでの間が、中山道を歩く
旅人にとって最大の難所です。大型車の通行量が多い国道19号線なのに、約
800mの区間 歩道がありません。特に左上写真の橋梁部は狭く、命の危険があ
ります。耳も使い 遠くを見て 大型車が来ていない事を確認して、小走りに
通り抜ける事をお勧めします。橋梁部以外は路肩がありますが、白線は大型車
から身を守っては呉れません。この区間は、十分用心して歩いて下さい。
この区間の手前に、国道から左手の山に登ってゆく道があります。どうやら
旧中山道のようですが、山の中で消失しています。私は山道は苦にならないの
で、左手の山の学術調査をして旧中山道を復活させたら、景色も良いので人気
になると思っています。マア 登り降りを好まない一般向けに、川側の張出し
歩道を延長するのが現実的な安全対策だと思いますが、道路管理者の国交省は
細々とした工事はお嫌いらしく、対岸に新バイパスを大々的に工事中です。
|