なぜ庚申塚の 石の道標が一里塚位置と考えるのか?
今から約30年前の本、延絵図解説書と今昔中山道独案内には、大妻籠集落の 先の古往還一里塚が現存している旨が書かれています。左上の写真は、明神下 (大妻籠バス停付近)の古い観光案内板。庚申塚バス停の向かいに一里塚が描か れています。そこで、大妻籠の遊歩道(古往還)を通り、県道(中山道)に出てみ ると、バス停はありますが、一里塚の姿はありません。 ただし、良く似た物が少し離れた場所にあります。右上写真は、バス停名の 由来になった本物の庚申塚です。上には、庚申塔や石仏などがあります。 私は、庚申塚は一里塚ではないと考え、バス停向かいの石の道標を、現代の 一里塚として提案しました。理由は3つ。庚申塚は一里塚としては妙に背が高 い事。上久保の史跡案内板に記述が無い事。残りは[後編に進む]ボタンで。
このウィンドウは、ブラウザのクローズ[×]ボタンで閉じてください。