中山道分間延絵図にみる 大妻籠の一里塚付近
庚申塚が一里塚ではないと考えた3つ目の理由は、上の延絵図です。古往還 一里塚の手前(右側)に「荒神塚」という物が描かれていて、この川側の急傾斜が [前編]の庚申塚に似ていると思うからです。 近年の工事で、どうがめ沢の流路を中山道に沿ったものから、短絡させて男 垂川に直角に流し込み、一里塚の向かいのゴツゴツした山(絵図中央)を切り崩 して沢筋を埋めて広い平らな土地を作った…と考えれば、バス停前の現在の広 い県道の構造が理解出来ます。(現代頁中段の写真の場所) 県道の改修工事で 一里塚が消えたのか? [前編]の案内板の絵は庚申塚なのか? 気になります。
このウィンドウは、ブラウザのクローズ[×]ボタンで閉じてください。