野尻宿入口の桝形

目印のレンガ造りの建物の写真 路地にある常夜灯の写真

 野尻宿の入口に見落とし易い史跡があるので、詳しく紹介します。
 第12仲仙道踏切で線路を渡り、坂を上ると変則十字路に出ます。左上写真の レンガ造の建物が目印になります。野尻駅に急ぐ場合は、この洋館前の道を進 んで下さい。江戸時代をイメージして歩く旅人は、この変則十字路は要注意。 レンガ造を左に見て、国道へ延びる道を右手に見ます。そして、正面の細い路 地に入り込んで下さい。この路地が中山道跡です。
 この路地が右に曲がる所が、野尻宿入口の桝形になります。この曲り角まで が上り坂で、宿場方向へは下り坂になっています。疾走する馬を減速させるの が、宿場入口に桝形を造った目的ではないでしょうか?。この辺には野尻宿の 高札場があったのですが、今は史跡を示す案内板はありません。この路地で唯 一江戸時代を感じられるものが、右上写真の常夜灯。宿場の町並みはここから 始まっていたのです。路地を抜けた五差路の先には本陣跡があります。

このウィンドウは、ブラウザのクローズ[×]ボタンで閉じてください。