落合橋にある 学術的な史跡案内板
新茶屋の先の落合橋にある史跡案内板
を紹介します。左写真はその略図です。
落合川にかかる下桁橋は、江戸時代に
は「大橋」「落合橋」と呼ばれ、少し下流に
あったといわれています。 書かれています。 |
|||
このウィンドウは、ブラウザのクローズ[×]ボタンで閉じてください。 |
岐蘇路安見絵図は、1756年(宝暦六年)に作られていま す。丁度、中山道が湯舟沢沿いに付替られていた30年間 なのです。安見絵図の新茶屋には一里塚が描かれていな いのは当然で、延絵図や今の新茶屋とは位置が違いそう です。でも別の疑問も。「立岩」に似た岩が石畳に…。