上田城神川の戦いについての補足

上田城本丸の城門と南東の隅櫓 上田城本丸南西の隅櫓

 真田昌幸は小県の拠点が山城である砥石城である事が不満で、神川の戦いの 二年程前から北国街道に面した今の上田に、平城の建設を開始していました。 戦いの状況から、堀や土塁、本丸の城門はキッチリ完成させていたものの、城 の外郭部分はまだ未完成だった事が窺えます。上の写真は上田城に残る櫓です が、残念ながら江戸時代に入って仙石氏の時代の建物です。真田昌幸はかなり 簡素な城で徳川の大軍を迎え撃ったようです。ただし、堀は妙に深いです。
 神川の戦いに大敗した徳川勢の中に、大久保忠世の弟・彦左衛門が居ます。 彼が晩年書いた手記「三河物語」は、総じて文章が下手で、その上記憶が曖昧で 資料的価値は低いのですが、この神川の戦いの一節だけは、その場に居た者だ けが語れる臨場感に溢れています。この節だけの御一読を強くお勧めします。
 駿河台の御隠居、自分の都合の悪い場面は伏せて語っているナ…と、私の想 像力をフル回転させたのが、二の丸を先頭に城下町まで大渋滞説の出所です。

このウィンドウは、ブラウザのクローズ[×]ボタンで閉じてください。