壬戌紀行に記された 琵琶峠二つ岩

 
 

 太田南畝の壬戌紀行に記された、一つ家(屋)立場を過ぎてから大久 手宿に入るまでの文章を紹介します。

 右のかたに遠く笠のごとくみゆる山を笠着山といふ。夫より猶 右のかたに雪をいただけるは かの御嶽なり。猶琵琶坂をのぼる 事數歩、琵琶峠といふ。道に石多し。山の戴より見ればもろもろ の山遠くみわたさる。ここよりは伊勢尾張の海もみゆと云。これ より坂を下る事十町ばかり、山には大きなる石いくつとなく、長 櫃のごときもの、俵のごときもの、數をしらず。道の左にたてる 大きなる石二つあり。一つを烏帽子石といふ。高さ二丈ばかり
幅は三丈にあまれり。また母衣石といふは 高さはひとしけれど

幅はこれに倍せり。いずれもその名の形に似て、石のひ まひまに松その外の草木生ひたり。まことに目を驚かす 見ものなり。ゆきゆきて大久手の驛にいる。

注)原文に句読点の加筆、漢字の置き換えをしてい ます。太田南畝は大坂から江戸への帰路に中山道を 歩いたので、本HPとは逆の方向に歩いています。
 この文章は、奥之田頁の文章の続きになります。

 右は、延絵図に描かれた烏帽子岩と母衣岩。

 

このウィンドウは、ブラウザのクローズ[×]ボタンで閉じてください。

延絵図にみる烏帽子岩
延絵図にみる母衣岩