一里塚の名称に悩む
私が「仲仙道一里塚の研究」の基準資料にしている延絵図解説書で は、この一里塚の名称は「前波新田」です。ところが絵図には人家が 描かれていません。新田開墾は明治期ではないかと思われます。
このHPは研究なので、親亀と一緒に子亀もコケる方が合理的なのですが、
この名称では納得出来ません。もう一つ困った事に「前波」という住所は現在あ
りません。延絵図に記された伏見宿の先の中山道沿いの村の名を並べると… 色々調べると、この一里塚を「恵土」と呼んでいる資料も散見しま す。確かにこの付近の住所は、江戸時代初期も現在も「エド」です。 でも、かなり広域を指す地名に思えます。もう少し限定したいので すが、江戸時代初期の「上下」と現在の「上中下」は違う様な気がしま す。そこで 村の端にある一里塚ですが、延絵図が描かれたの頃の 村の名「前波」を、この研究の一里塚名称に採用いたしました。 |
||
このウィンドウは、ブラウザのクローズ[×]ボタンで閉じてください。 |