No.15 八丁の一里塚 |
||
八丁の一里塚:一里塚跡を示す案内板
荒川土手から「みかりや跡」に下り、東竹禅寺
の前を進む。元荒川の水源池から流れ出た川を
渡り、熊谷駅が近づいた所に 一里塚跡を示す
史跡案内板があります。
現在の住所:埼玉県熊谷市曙町4丁目
JR高崎線 熊谷駅より
No.14 久下の一里塚から 4.2 km
熊谷宿本陣跡へ 1.7 km
No.16 新嶋の一里塚へ 4.3 km
八丁の一里塚:史跡案内板と中山道
一里塚の名称ですが、今までの法則性では延
絵図時代の住所名を採って「熊谷の一里塚」と
すべきですが、現地案内板の「八丁の一里塚」
を採用しました。
これは、「熊谷」がビックネームである事と、
現熊谷市には一里塚が3つもあるので 他の2
つと間違えない様に「八丁」としました。なお安
見絵図の「戸田八丁村」は、約五十年後の延絵図
には記載がありませんでした。佐谷田村の東竹
院寺領より熊谷宿側が「字八丁」のようです。
通り道:みかりや跡
「みかりや」とは、「御狩屋」のことで、忍藩主
が狩の際、当所で休憩したのが語源という。中
山道の茶屋があり、英泉の浮世絵の舞台になっ
た場所でもあります。
鴻巣宿から熊谷宿までの道程は約16kmと長い
のですが、この「みかりや跡」の史跡案内板まで
来れば、この区間4つ目の八丁の一里塚へもあ
と僅かです。距離を短縮する為 久下の一里塚
から荒川堤防を進み続けると、古い方の権八地
蔵を見落とし易い。ご注意を。
研究トップ
江戸時代へ
現 代
一里塚目次
No.14
No.16