No.17 東方の一里塚 |
||
現代の一里塚(提案):馬頭観音(道路右側)
新島から北西に進み、久保島の歩道橋を渡っ
て国道の北に出る。その先もう1本国道バイパ
スを西に渡り、玉井を抜けると、籠原の立場が
あった無名の交差点に出る。(中山道の南、平
行する国道の交差点名は「籠原駅入口」。)
ここから県道264号線を0.8km進んだ道の右側
に、石に彫られた「馬頭観音」が置かれている。
この「馬頭観音」を、江戸から17里目、東方の
一里塚の現代の目印としたい。
現代の一里塚(提案):馬頭観音の向かいにある木立(道路左側)と中山道
現在の住所:埼玉県深谷市東方
(約70m手前 道路左側は熊谷市新堀)
JR高崎線 籠原駅より
No.16 新嶋の一里塚から 4.1 km
No.18 深谷の一里塚へ 4.6 km
「馬頭観音」の向かいに 僅かに残った盛土と木立が あります。参考文献には全く記述が無いですが、私に は本物の一里塚に見えます。新嶋に比べて木が若いの で、確信は持てません。仮に、道路拡幅工事の際に出 来た盛土であっても、地元郷土史家が立てた史跡案内 板さえ有れば、最高のレプリカになりそうです。
研究のヒント:一里塚の先にある鬼林稲荷神社
延絵図の解説書には、東方の一里塚の位置を
特定するヒントが多く記述されていました。
目印にした馬頭観音は、一里塚跡にあったと
書かれています。この供養碑を探す為に、左写
真の鬼林稲荷神社をまず探しました。解説書には
200m程とありましたが、私の測定では100m強でした。
この付近の中山道には、古い物が多く残っています。
なにより参考になったのは、延絵図の村境の
形と 現代の市境の形がそっくりである事。
お陰で、籠原の立場の位置も分かりました。
研究トップ
江戸時代へ
現 代
一里塚目次
No.16
No.18