No.30 新堀の一里塚

 新堀の一里塚:一里塚跡を示す案内板

 松井田宿の本陣前から、県道217号線を真っ 直ぐ西に向かう。総門に「関左法窟」の額を掲 げている補陀寺を右に見て、松井田警察署が見 えたら、斜め左の路地に入ろう。緩い上り坂の 途中、線路際まで行く前に、一里塚跡を示す案 内板が左側にある。

 この一里塚は、中山道江戸から32里であると 書かれています。距離については異論は有りま せんが、私は30番目の一里塚と考えています。

新堀の一里塚の史跡案内板の写真

 新堀の一里塚:史跡案内板と中山道

 現在の住所:群馬県安中市松井田町新堀
 JR信越本線 西松井田駅より

 No.29 郷原の一里塚から 4.5 km
 No.31 横川の一里塚へ  4.4 km
(参考) 私の測定で日本橋から 130.4 kmです。

 このまま信越本線の線路際まで出て、少し先の踏切 りで南側に渡り、国道と浅い角度で交差するまで直進 する。国道をアンダーパスか横断歩道で北に渡れば、 そこは茶屋本陣のある五料。

史跡案内板前の中山道の写真

 通り道:今も残る溜め池 と 金剛寺の遠景

 新堀の一里塚の写真を撮りに行った時の事。 道路右側の土手を見て、「ひっとしたら…」と 思って、登ってみたときの写真がコレ。
 そこには、江戸時代と変わらぬ溜め池の姿が ありました。新堀の地名の語源は、戦国末期に 増築された松井田城の「新しい堀」に由来する らしい。…とすれば、この池は松井田城の外堀 の一部だったかもしれない。
 池の背後のお寺は、源頼光四天王の一人、碓 氷貞光開基と伝わる金剛寺。

現在も残る溜め池の写真
副題

関東のまとめ

研究トップ

江戸時代へ

現 代

一里塚目次

No.29

No.31