No.35 宮之前の一里塚

 現代の一里塚(提案):国道18号旧道 湯川に架かる橋

 軽井沢銀座通りを抜けたら、軽井沢駅に行かないよ うに、ロータリーを直進する。視界の利かない別荘地 の林の中の道を進むが、右手の離山が時々顔を見せて くれる。国道18号線旧道に、離山交差点で合流する。 そのまま国道の北側の歩道を西に進み、軽井沢町役場 の先で湯川を渡る。

 この湯川に架かる橋を、現代の歩く旅人のた めの一里塚と定めたい。

 ついでに老婆心ながら、目印の橋を渡ったら 早め に国道の南側の歩道に移りたい。この国道のこの場所 は渋滞の名所で、滅多に車列が途切れない。

国道18号旧道
湯川に架かる橋の写真

 現代の一里塚(提案):湯川に架かる橋手前の国道18号旧道(中山道)

現在の住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉
しなの鉄道 中軽井沢駅より

 No.34 軽井沢の一里塚から 4.3 km
     沓掛宿脇本陣跡へ 0.4 km
 No.36  追分の一里塚へ  4.2 km

 一里塚の名称ですが、私の今までの法則性では 延 絵図時代の行政区画名「沓掛」を採用すべきですが、古 道の一里塚跡の名「宮之前」に敬意を払い、国道歩道に 定めた現代の一里塚の名にも採用いたしました。

目印手前の中山道の写真
軽井沢町役場前です

 ちょっと寄り道: 古道の一里塚跡を示す石碑

 この項目は、行程に余裕があれば…の話しです。
 上のコースガイドの離山交差点の先に中学校があり ます。ここで、国道と線路を南に渡ろう。線路の南に も国道に平行な道があるので西の中軽井沢駅へ向う。
 この道は江戸時代初期の古道に相当する道ではない か?と思う。湯川を渡ったら、線路を潜らず坂を登っ て、駅の南に出よう。駅のホーム向いに、この石碑が あります。この寄り道の難点は、沓掛宿脇本陣跡も見 るためには、今の坂道を下って線路を潜る必要があり
、これを嫌うと 駅西側の踏切まで行く破目になりま す。歩く旅の場合、僅かでも戻るのは、嫌ですよネ。

宮之前一里塚跡を示す石碑の写真
中軽井沢駅の南、墓地の一角です
副題

研究トップ

江戸時代へ

現 代

一里塚目次

No.34

No.36