No.41 瓜生坂の一里塚

 瓜生坂の一里塚: 史跡を示す石柱と史跡案内板

 八幡宿本陣跡から西に進むと、「八幡西」交差点で、 国道142号線に合流します。右側歩道を進み、佐久平へ の新しい車道の右への分岐の先で、斜め右の町並みに 入ります。ここが、安見絵図の百沢村、延絵図の牧布 施村に相当します。「布施温泉入口」交差点付近で国道 に戻り、再び右側歩道を進みます。「望月城跡」の標識 を頼りに、右折して望月宿に向います。ただ、僅か先 にもう1本望月宿に向う道があり、そっちはトンネル で瓜生坂の下を通るので要注意です。大きく蛇行する

坂道を上ると、峠の手前に 現存する左塚と、史跡 を示す石柱及び史跡案内板があります。

史跡を示す石柱の写真

 私 このホームページの取材の為再訪するまで、 一里塚の現存に気が付きませんでした。かなり判り づらいと思います。

 瓜生坂の一里塚: 一里塚前の瓜生峠へと登る中山道

 現在の住所:長野県佐久市布施

 No.40 御馬寄の一里塚から 4.2 km
    望月宿本陣の隣へ  1.2 km
 No.42 茂田井の一里塚へ  4.6 km

 一里塚の名称ですが、私の今までの法則性では 延 絵図時代の行政区画名「牧布施」を採用すべきですが、 一里塚が「望月宿」との境界付近にあるので、どちらの 名称にしても違和感があります。そこで現地案内板を 尊重して「瓜生坂」を一里塚の名称に採用しました。

一里塚前の中山道の写真

 ちょっと寄り道: 望月の豊川稲荷神社

 瓜生峠から、標識を信じて左の細い道に入り、畑の 横を下ります。蛇行する車道をショートカットして、 再び合流した所で、本陣に向うにはそのまま細い車道 を下ります。ここで、行程に余裕があれば、トンネル から延びて来た左のやや太い車道の方に行ってみまし ょう。鹿曲川の橋の所に、望月の豊川稲荷神社があり ます。崖に張り付いた建物も見事なのですが、石段を 登った社殿前から見た望月町の眺めが、野火止次郎の お勧めです。
 中山道に戻るには、神社前の橋を渡り、次で右折す れば望月宿のメインストリートに出られます。

豊川稲荷神社の写真

 ブラウザがJavaScriptに対応している場合、
上の写真は、約15秒毎に入れ替わります。

副題

研究トップ

江戸時代へ

現 代

一里塚目次

No.40

No.42