No.45 芹沢の一里塚 |
||
芹沢の一里塚: 一里塚跡を示す石柱
四泊から歩道の無い国道を進むと、R142が右の和田 へ、R152が左の大門峠に分かれる「大和橋」交差点に出 ます。クルマなら右ですが、歩行者は左に進みましょ う。その先を右折して落合橋で大門川、次いで依田川 を渡ります。ガソリンスタンド横を抜けてR142に合流 するのが、江戸時代の中山道を意識した正しい道順。 (江戸時代頁参照) 「青原」交差点で右折して、国道の 旧道と思われる静かな道を依田川に沿って進めば、距 離はありますが、もう迷う所はありません。
若宮八幡神社の先200m程の左側に、一里塚跡 を示す石柱が立っています。
芹沢の一里塚: 一里塚前の中山道
現在の住所:長野県小県郡長和町和田
No.44 四泊の一里塚から 3.9 km
和田宿本陣跡へ 2.3 km
No.46 鍛冶足の一里塚へ 3.4 km
一里塚の名称ですが、今までの私の法則性では 延
絵図時代の行政区画名「和田」を採用すべきですが、和
田村には一里塚が4つもあるので、それぞれを混同し
ないように、字名「芹沢」を塚の名称に採用しました。
現地の石柱には「江戸より四十九里」と刻まれていま
すが、私は45番目の一里塚だと考えています。
通り道 : 上深山口のバス停
和田村は、歩いていると、江戸時代を連想
させる色々な物に出会えて楽しい所です。しかし
ここでは、江戸時代にはなかった物を紹介しま
しょう。落合橋の先にある、苔生した萱葺き屋
根の小さな建物。遠目には地蔵堂か?…と思っ
て近づくと、なんとこれが バス停。
このホームページが、前頁「四泊」まで進ん
だ所で初めて気が付きましたが、「深山口」は
安見絵図にも出ている江戸時代からの地名。
この先の峠道が、山深い事を教えています。
研究トップ
江戸時代へ
現 代
一里塚目次
No.44
No.46