No.46 鍛冶足の一里塚

 芹沢から依田川に沿って進みます。途中 太 い国道142号線が近づく場所がありますが、 迷わず細い車道を進みます。道が少々登り気味 になると和田宿。そのまま南西に進ます。延絵 図では和田宿上町の町並みと鍛冶足の集落との 間は人家がありませんが、現代は繋がった一つ の村です。再び国道に出会う場所が「鍛冶足」交 差点。この交差点に一里塚跡を示す石柱が立っ ています。

鍛冶足の一里塚に立つ石柱の写真

 鍛冶足の一里塚:一里塚前の中山道(中央) と 国道142号線(右)

 現在の住所:長野県小県郡長和町和田

   No.45 芹沢の一里塚から 3.4 km
      唐沢の立場跡へ  3.6 km
次は No.47 唐沢の一里塚

 一里塚の名称ですが、字名「鍛冶足」を塚の名称に採 用しました。現地の石柱には「江戸より五十里」と彫ら れています。距離については異論は有りませんが、中 山道日本橋から46番目の一里塚であると、私は考え ています。また、芹沢との現代の距離は3.4 km。この 研究の現時点で、最短の一里塚間隔になっています。

一里塚前の中山道と国道の写真

 通り道: 和田宿の町並み

 江戸時代の雰囲気を残す、和田宿の町並み。 私の様に幕末をイメージして歩く旅人には、楽 しい景色です。この町並みが残っているのは、 1861年3月10日の文久の大火のお陰。
 宿場の中心部2/3が焼失した大火と、和宮降 嫁の行列に合わせた復旧のお陰で、宿場の中心 地の建物が皆約百五十歳と揃っているのです。 当然中には新築の建物もありますが、周囲と調 和した景観に配慮した造りが多く見られます。
 約百五十年前と、現代の村人の努力に感謝。

和田宿の町並みの写真

 ブラウザがJavaScriptに対応している場合、
上の写真は、約10秒毎に入れ替わります。

副題

山岳路の扱い方2

研究トップ

江戸時代へ

現 代

一里塚目次

 鍛冶足の一里塚: 一里塚跡を示す石柱 と 道標群

No.45

No.47