No.47 唐沢の一里塚

 唐沢の一里塚: 現存する右塚

 鍛冶足の一里塚跡から依田川に沿って南西 に進みます。国道142号線に合流して、なおも 登ります。この辺の国道には歩道の無い区間が あるので、大型車に注意して耳も使って歩きま しょう。扉峠方面への車道の分岐を右に見て約 0.5 km、考証に少々疑問がありますが、歴史の 道の青い標識に従って左手の山道に入ります。
 国道左手の山の中に、中山道日本橋から47 番目の一里塚が 両塚共に現存しています。

唐沢の一里塚
右塚の写真

 唐沢の一里塚: 現存する左塚

 現在の住所:長野県小県郡長和町和田

手前は No.46 鍛冶足の一里塚
 次は No.48 東餅屋の一里塚

 私が参考にした最近の文献に、この一里塚の写真が ありました。右塚は、現存する中山道の一里塚の中で も屈指の、美しい姿だと思います。ただ 約30年前の 文献では、山の中で「何処に有るやら…」的文章にな っていました。歴史の道制定の過程で、史跡公園風に 復元された…と推察。その後も地元の方が、丁寧な草 刈等の手入れを続けて下さって、今の美しい姿を保っ ているのだと思います。

唐沢の一里塚
左塚の写真

 ちょっと寄り道: 唐沢立場

 幕末をイメージして中山道を歩く場合、唐沢に先 に寄って行く方が学術的には正解かもしれません。前段 の青い標識に従って左の山道には入らず、国道を少し 進み右に曲がると唐沢の集落です。表題は「唐沢立場」 と書いてしまいましたが、現地に行っても史跡案内板は 有りません。バス停の名に「唐沢」を発見して、辛う じてそれと気付く、静かで小さな集落です。
 この唐沢を通り抜けて、国道と再合流する地点に、 短区間ながらも江戸時代の中山道らしき踏み跡が残っ ています。丁度 一里塚のある岡の直下です。
 ここから岡を見上げると、街道からは見えない一里 塚を描いた絵師の腕の良さが、よく判ります。

唐沢集落の写真

 ブラウザがJavaScriptに対応している場合、
上の写真は、約15秒毎に入れ替わります。

副題

研究トップ

江戸時代へ

現 代

一里塚目次

No.46

No.48