No.56 牧野の一里塚

 牧野の一里塚: 一里塚跡を示す標柱

 平出の一里塚前から、桔梗ヶ原を道な りに進みます。踏切を渡り、暫く進むと 国道19号線に初めて出会います。国道

を横断後、左折してR19の右歩道を進みます。 銅鐸のレプリカが歩道に現れたら、立体交差で 線路を越えないように、次の信号を右折して国 道から離れます。緩く坂を下った所が洗馬宿。 宿場を通り抜けて、中央線の線路を潜った向こ う側に、一里塚跡を示す標柱が立っています。

牧野の一里塚跡に立つ標柱の写真
雑草の伸びた季節は見落とし易いです
銅鐸風道標の写真

 牧野の一里塚: 一里塚前の中山道(県道304号線)

 現在の住所:長野県塩尻市大字宗賀
 JR中央線 洗馬駅より

  No.55 平出の一里塚から 4.0 km
    本山宿本陣跡入口へ 2.7 km
  No.57 日出塩の一里塚へ 4.0 km

 延絵図に描かれていた尾沢を渡る場所のS字のカー ブは、中央線の線路のお陰で奇跡的に残っています。
 現地の標柱には、「江戸へ六十里塚」と書かれていま す。江戸からの距離には異論は有りませんが、牧野の 一里塚は、中山道日本橋から56番目の一里塚である と、私は考えています。

一里塚前の中山道の写真
延絵図の通り上り坂です

 通り道: 洗馬宿跡の史跡案内板たち

 洗馬宿は、1932年(昭和七年)四月の大火で、 中心部の二百軒余が焼失、江戸時代の面影を残 す建物は無くなってしまいました。
 でも、歩く旅人にとって洗馬宿は楽しい所。 お隣の塩尻宿跡には多数の石碑がありますが、 この洗馬宿跡には史跡案内板という「読み物」が 街道から数多く見受けられます。一個一個読ん で行けるのは、歩く旅人だけです。

 写真は、細川幽斎肱懸松、善光寺道とのわかされ、 本陣跡、貫目改所跡(問屋跡)、高札場跡です。末尾の 「洗馬区」の文字が誇らしげに見えます。

 ブラウザがJavaScriptに対応している場合、
上の写真は、約10秒毎に入れ替わります。

洗馬宿の史跡案内板
副題

研究トップ

江戸時代へ

現 代

一里塚目次

No.55

No.57