No.57 日出塩の一里塚 |
||
日出塩の一里塚: 一里塚跡を示す標柱
牧野の一里塚前から、坂を登り進みます。こ
の道は、国道の裏通りながら一直線で迷いそう
もない道。R19に合流する場所が「牧野」交差
点。国道の歩道を進み、国道が緩く左に曲がる
所で直進気味に脇道に入れば、そこは本山宿。
江戸時代の雰囲気を残す町並みを通り抜け、
再びR19に合流して、歩道を進みます。立体
交差ではなく踏切を渡り(コラム参照)、日出塩
の町並みに入っていくと、漆器店の向かいに、
一里塚跡を示す標柱が立っています。
日出塩の一里塚: 一里塚前の中山道
現在の住所:長野県塩尻市大字宗賀
JR中央線 日出塩駅より
No.56 牧野の一里塚から 4.0 km
No.58 若神子の一里塚へ 3.7 km
現地の標柱には、「六十一里塚」と書かれています。 江戸からの距離が六十一里である事には異論は有りま せん。しかしこの一里塚は、中山道日本橋から57番 目の一里塚であると 私は考えています。そこでこの 研究では、距離と個数の混同を避けるため、延絵図の 村名「日出塩」を塚の名称に採用しました。
通り道: 本山宿跡の町並み
本山には、江戸時代の雰囲気を今に伝える町
並みが残っています。冷静に見ると幕末や明治
初めと思しき古い家は少ないのですが、昭和に
なって大火に被災した隣の洗馬とは比較になり
ません。ただ、歩く旅人にとって残念な事は、
本山には史跡案内板が妙に少ない事です。
それと、洗馬までは意識する事もなかったの
ですが、この本山辺りから空が狭くなります。
広くなるまで私の足で三日。日出塩の一里塚を
過ぎれば、いよいよ木曽路に入ります。
ブラウザがJavaScriptに対応している場合、
上の写真は、約10秒毎に入れ替わります。
研究トップ
江戸時代へ
現 代
一里塚目次
No.56
No.58