No.60 橋戸の一里塚

 橋戸の一里塚: 堤防の道にある平沢駅と奈良井駅の中間を示す標柱

 押込の一里塚前から、国道の歩道橋で奈良井川を渡 ります。左側の歩道を進み、谷が広くなった所で、R 19を離れて左手の集落の中の道を進みます。この集 落が「長瀬」なのですが、それを示すものは集落出口手 前のバス停名ぐらいしかありません。国道の左歩道に 戻って、沢を渡った所で横断歩道を渡り右歩道へ。そ の先、国道を右折して道の駅楢川の裏手を道を進み ます。この先分岐が多いですが、「木曽平沢駅」の標識を 目印に進んで下さい。平沢の町並みを抜けたら、今度 は「奈良井駅」の標識を頼りに進みます。奈良井川を右 に見て、堤防の道を歩くと「JR木曽平沢駅へ1.1km JR 奈良井駅へ1.1km」の標識があります。この対岸には、 現存する橋戸の一里塚の姿があります。

平沢駅と奈良井駅の中間を示す標柱の写真
延絵図が描かれた頃にも対岸の中山道から
一里塚の姿が見えていたと思います

 橋戸の一里塚: 奈良井川の対岸に現存する一里塚

 現在の住所:長野県塩尻市木曽平沢

手前の No.59 押込の一里塚から 4.1 km
      奈良井宿本陣入口へ 1.8 km
      奈良井宿 高札場へ 2.2 km
 次は No.61 鳥居峠の一里塚

 私が初めてこの場所を歩いた時は、対岸の一里塚に 気が付かず、素通りしてしまいました。今は手前の河 原が史跡公園風に綺麗なっているので、一里塚に関心 を持っている方は、対岸からでも必ず見つけられると 思います。一里塚が1つ増えたようで嬉しいです。

対岸に現存する一里塚の写真
手前の人道橋を渡って寄り道すれば
すぐ近くで見る事が出来ます

 通り道: 漆器の町平沢 の 町並み

 諏訪神社を通り過ぎると、チョット驚きの町並みに 入り込みます。ここまで歩いてきた、日出塩・贄川・ 押込・長瀬にも漆器屋さんは点在していたのですが、 ここ平沢は町全体にギッシリと漆器屋さんが並んでい るのです。
 その漆器の店舗や工房の全てが、落ち着いた江戸時 代風の外観を守っています。一つ一つ建物を見ると、 昔風に新築した店舗や、古い家を利用して改築した工 房なども見受けられ、「これこそモダン!」と見惚れる 建物もあります。伝統を継承しつつ発展させる職人達 の美意識も見付けられる、古くて新しい町並みです。

 平沢では、毎年6月第一金曜日から3日間
お祭りがあり、漆器市も開かれるそうです。

ブラウザがJavaScriptに対応している場合、
上の写真は、約10秒毎に入れ替わります。

平沢の町並み
副題

山岳路の扱い方3

研究トップ

江戸時代へ

現 代

一里塚目次

No.59

No.61