No.62 藪原の一里塚 |
|||
藪原の一里塚: 史跡を示す石碑
私が現代の一里塚に指定した立派な避難小屋から、
現代の鳥居峠である切通しを抜けます。車道のT字路
では、道標を良く読んで車道から離れます。下欄の熊
除けの鐘があれば正解。峠路は道は悪いですが、道標
が完備しているので迷わず薮原の町まで下れます。
極楽寺の下でクランク状に曲がり、線路を潜って藪
原宿の中町に入り込みます。駅・高札場跡・一里塚跡
は左折。本陣跡は右折して少し戻ります。道標は駅へ
誘いますが、これを無視して藪原宿を通り抜けます。
この辺には、お六櫛の店が何軒かあります。高札前は
Y字路、中山道は斜め右へ。川の先、蒸気機関車の
前に、一里塚跡を示す石碑と史跡案内板があります。
藪原の一里塚: 石碑全景
現在の住所:長野県木曽郡木祖村薮原
JR中央線 藪原駅より
手前は No.61 鳥居峠の一里塚
藪原宿 本陣跡は 0.9 km 手前
藪原宿高札場跡は 0.4 km 手前
次は No.63 荻曽の一里塚へ 3.5 km
石碑には、「江戸より六十六里」と刻まれています。 距離については異存はありませんが、私は62番目の 一里塚であると考えています。延絵図では左塚の筈で すが、一里塚跡を示す石碑は、なぜか道から離れて右 側にあります。
通り道: 熊除けの鐘
鳥居峠の下りで、道標代わりになる鐘です。 鳴らすと大きな良い音色がします。峠から薮原 の町近くまで、点々と同型の鐘が設置されてい ます。この鳥居峠の下り区間は、中山道で熊が 一番身近に感じられる山道です。この区間に特 に熊が多い訳ではなく、地元が獣害の防止に特 に熱心な区間なのだと思います。本当は碓氷峠 や和田峠・馬籠峠にも、熊は沢山棲んで居ると 思います。中山道には鈴等の持参が必要です。
研究トップ
江戸時代へ
現 代
一里塚目次
No.61
No.63