No.64 宮ノ越の一里塚 |
|||
宮ノ越の一里塚: 一里塚跡を示す石碑
下吉田集落の荻曽の一里塚前後には別ルートがあり ます。本編ではそのまま国道の左歩道を進み、木曽川 を渡り、山吹トンネルに入ります。トンネルを出て、 また川を渡ります。ここには伊那から権兵衛峠を越え てきた国道とのT字路があります。この先 三度木曽 川を渡った先の「宮ノ越宿」の看板のある十字路で右折 します。木曽川を右に見て進むと「巴淵」。ここで木曽 川の対岸へ。舗装路ながら狭くなります。中山道を歩 いている…という気分に浸れる区間です。寄り道を誘 う道標を無視して、宮ノ越駅方向へ。葵橋で五度目の 木曽川を渡って右折。一直線で宮ノ越宿を通り抜けま す。坂を登って沢を渡った先、一等水準点のあるT字 路に、宮ノ越の一里塚跡を示す石碑があります。
宮ノ越の一里塚: 一里塚前の県道267号線(中山道)
現在の住所:長野県木曽郡木曽町日義
JR中央線 宮ノ越駅より
No.63 荻曽の一里塚から 4.1 km
No.65 出尻の一里塚へ 4.0 km
延絵図解説書には、宮ノ越の一里塚跡に立つ木製の
史跡案内板の写真が載っていました。またガイドブッ
クにも宮ノ越の一里塚跡の記述がありました。私が歩
く旅で初めて宮ノ越を訪れたとき、この新しい石碑は
まだ無く、横の木札も発見出来ませんでした。本に載
る木札と上写真の木札では形が違うので、2代目が立
つまで 木札にも消失期間があったようです。
今は一里塚が一つ増えたようで、嬉しいです。
少々寄り道: 宮ノ越の義仲館
宮ノ越と云えば、これはもう木曽義仲です。平家
を滅ぼしたのは源義経ですが、平家を京から追い出した
のは木曽義仲です。もし源平の争乱の歴史に興味があ
るなら、この付近の行程には余裕を持たせて下さい。
宮ノ越付近で一つだけ寄り道するとしたら、義仲館
でしょう。この写真の銅像を見るだけなら無料で、中
山道からもたいした距離ではありません。もし義仲に
興味が湧いたなら、徳音寺にもお参りしましょう。本
堂横に霊廟と 裏山に供養墓があります。
なお、木曽義仲の本当の墓は、大津宿手前の義仲寺
にあります。中山道とは浅からぬご縁の武将です。
研究トップ
江戸時代へ
現 代
一里塚目次
別ルートの紹介
No.63
No.65