No.70 万場の一里塚

 

 万場の一里塚: 一里塚跡を示す石碑  (現地名称は倉本です)

 荻原の一里塚を見るために、R19から分かれたの で、そのままこの路地を進みます。ここが延絵図の荻 原村本郷です。荻原交差点で国道に戻り、長く国道の 歩道を歩きます。串ヶ下付近に別ルートがあります。 左手に長い石段の鳥居のある神社の先、横断歩道橋に 上松町立町と書いてあったら、R19を右に分かれま す。ここが延絵図の立町立場です。集落の先で、国道 に戻ったら左側の歩道を進みます。倉本交差点の左に は地味ですがJRの駅があります。ここにも別ルート があります。R19をそのまま進んで、大沢川を渡り ます。万場のT字路の先、歩道とは逆の右側の駐車帯 の奥に、一里塚跡を示す石碑があります。

 大型車が止まっていると、石碑を見落とし易い ので、ご注意を! 国道の121.4 km標識も目印

一里塚跡を示す石碑の写真
現地の名称は倉本の一里塚です
一里塚跡手前の信号の写真
万場は現代に続く地名のようです

 万場の一里塚: 一里塚前の国道19号線

 現在の住所:長野県木曽郡上松町荻原
 JR中央線 倉本駅より

  No.69 荻原の一里塚から 3.6 km
  No.71 須原の一里塚へ  3.9 km
 ( 一里塚の現地名称は倉本です。 )

 一里塚の名称ですが、私は、万場を採用しました。 中山道を歩いてみて、倉本という地名を掲げていたの は、倉本駅の左側の岡の上の集落でした。(=安見絵 図)また延絵図で街道沿いに蔵本の名がある場所は、 荻原村と須原宿の境界=(現)上松町と大桑村の境界近 くです。やはり、ここは万場であると思います。

一里塚前の国道19号線の写真

 チョット寄り道: 立町にある吊橋

 立町は、中山道が通り抜けられる形で残って いる貴重な区間です。残念ながら、通りから見 える所に江戸時代の建物は残っていません。
 今の立町に残る、江戸時代には無かった物を 紹介します。吊橋です。この形式の吊橋は、木 曽谷で数箇所散見しましたが、この立町の吊橋 は中山道横にあります。僅かの寄り道で、木曽 川本流を上から眺められます。老朽化しても、 架け替えではなく、索条や床版の張替えを続け て、長く大切に使ってほしい吊橋です。

立町の吊橋吊橋の写真
私は 将来の文化遺産
候補だと思っています
副題

研究トップ

江戸時代へ

現 代

一里塚目次

別ルートの紹介

No.69

No.71