No.71 須原の一里塚

 

 須原の一里塚: 一里塚跡を示す石碑

 万場の一里塚の前からは、約3km 観念して 国道の歩道を進んでください。次の信号の名は 池の尻。緩く蛇行した先で沢を渡ります。この 沢は、現在は上松町と大桑村の境界で、延絵図 の頃は荻原村と須原宿の境界でした。

 約3km後 右写真の標識の所で左の細い歩 道に入ります。この分離した歩道と車道が合 流する場所が須原駅の手前で、深い沢を渡っ たら、国道から完全に分かれて、左の道を登

り、須原駅前に出ます。駅舎の向かいに須原宿 入口の一里塚跡を示す石碑があります。

須原駅前に建つ石碑の写真
国道の標識の写真
逆方向の須原駅近くにも
同じ標識があります

 須原の一里塚: 石碑遠景 後ろのお店は 須原名物桜の花漬 大和屋さん

 現在の住所:長野県木曽郡大桑村須原
 JR中央線 須原駅前

  No.70 万場の一里塚から 3.9 km
     須原宿脇本陣跡へ 0.3 km
  No.72 弓矢の一里塚へ  4.5 km

 石碑の近くに、高札場跡を示す木札もあります。た だし、江戸頁の延絵図と見比べると、位置関係にやや 違和感があります。これは、現在の須原駅前の道が、 江戸時代の中山道とずれている為だと考えられます。
 私が歩く旅で初めて須原宿を訪れたとき、この場所 には 一里塚跡を示す石碑も案内板もありませんでし た。今は一里塚が一つ増えたようで、嬉しいです。

石碑遠景
須原の駅舎を出た所から見ています
須原宿高札場跡を
示す木製の史跡案内板

 通り道: 上郷の枝垂れ桜

 万場にある一里塚跡を示す石碑から、須原駅 前の石碑までの間、残念ながら国道19号線の 歩道を歩き続ける事になります。江戸時代の中 山道は、国道の左右に見え隠れしていますが、 どの区間も分かり難く、推奨は出来ません。
 須原駅の先には紹介したい場所が多く、選ぶ のに苦労していますが、この一里の区間は、ネ タ探しに苦労しました。須原付近の頁を書くの が偶然四月になったので、この写真。春の遅い 木曽路ですが、見事な桜がありました。

 須原方向から、振り返って見ています。

 ブラウザがJavaScriptに対応している場合、
上の写真は、約10秒毎に入れ替わります。

しだれ桜の写真
満開の時期が分からず
実は何回も通いました
副題

研究トップ

江戸時代へ

現 代

一里塚目次

No.70

No.72